🧠そういえば叔母さんは元気?とは?
「そういえば叔母さんは元気?」とは、日本の匿名掲示板2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)の人気スレッド「死ぬほど洒落にならない怖い話(洒落怖)」に投稿された実体験風のホラーストーリーである。
投稿者がふと子どもの頃の記憶を思い出し、母親に「そういえば叔母さんは元気?」と尋ねた瞬間、母が激しく取り乱す。そこから父に語られたのは、「その“記憶”を投稿者が毎年夏になると思い出し、母に同じ質問をし、翌日には完全に忘れる」という異常な現象だった。
記憶の改変、家族の言動、そして物理的なメモすら残らない“消失”のループ。単なる怪談とは一線を画す、「認知のホラー」とも言える内容が話題となり、多くの読者に「怖すぎて眠れない」と言わしめた。
🕯️ そういえば叔母さんは元気?あらすじ
ある女性が、ふとした拍子に「3~4歳の夏、母方の祖父母の家に家族で泊まりに行った思い出」を突然思い出す。
そこには、母の妹(=叔母)とその婚約者も来ており、蚊取り線香の傍らで婚約者に止まった蚊を叔母がビンタで倒す──という他愛のない情景だった。
その思い出をきっかけに、女性は母に「そういえば叔母さんは元気?」と何気なく尋ねる。
しかしその途端、母が激しく取り乱し、「そんな人たちいないって何度言ったら…!」と怒鳴り出した。
驚いた彼女に、父が告げたのは戦慄の事実だった。
- 彼女は小学生の頃から毎年1回、夏になると必ず同じ話を母にしている。
- そのたびに母は取り乱し、父がその状況を宥める。
- だが本人は毎回、翌日にはその記憶を完全に失っている。
- 精神科・心療内科・神社・寺などに相談しても、その都度彼女が全て忘れているため、解決できない。
- 忘れてしまうことも含めて、この現象自体が20年近く繰り返されている。
女性はその夜、あまりの恐怖に徹夜をしてみるが、記憶は消えない。
「今年は忘れずにいられるかもしれない」と、スマホや紙の手帳に記録を残そうとする──
しかし、過去にも同じように記録を残そうとした形跡がどこにも見当たらない。
手帳もPCもスマホも、記憶が消えるのと同時に、あらゆる“記録”も消えているのだ。
彼女はネットに書き込み、助けを求める。
「私は過去にもこの書き込みをしましたか?」
「同じような体験をされてる方はいませんか?」
だが、その投稿さえも──来年の夏、彼女はまた忘れてしまうのかもしれない。
▼元ソース(クリックで表示)
元ソースは「死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?」
https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1468334761/
301 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/07/16(土) 07:08:59.35 ID:pL7fDlFB0.net
現在進行形の洒落にならない、私にとって怖すぎる話です。3~4歳の夏、母方の祖父母の家に家族で泊まりに行っていた。
ちょうど母の妹も婚約者を連れて泊まりに来ていた。
蚊取り線香をつけたそばから蚊が婚約者の顔に止まり、叔母がビンタで倒していた。
という記憶を急に昨夜思い出し、母にそういえば叔母さんは元気?と聞いた途端、
「そんな人達居ないって何度いったらふじこふじこっ」と取り乱しながら怒り出した。
私自身びっくりするほどその思い出を忘れていて、初めて思い出して聞いたつもりなので意味がわからない。
父が慌てて母を宥めて寝室に連れて行き、私に意味不明な話をしてくれた。私は小学生の頃から毎年この話を母(両親共にの時も)に聞いている。
母には本当に妹が居ないし、婚約者のエピソードに近い過去も一切ない。
私はそんな事はなかったと言われると、納得しないようだが其以上追求はしない。
そしていつも翌日には、完全にエピソードも母に質問した事も忘れている。
この父の説明も実は毎年繰り返している。
精神科、心療内科、寺、神社に相談してきたが、相談する時には私がすべて忘れていてどうにもならなかった。
相談につれ回したこともいつも忘れてしまっている。との事だった。
絶対にそんな事は経験していない!全く、全ての事が記憶にない!
父曰く、翌日には忘れているらしいので書き置きをして、この時間まで徹夜してみたけどまだ昨夜の出来事は覚えている。しかし一番気になるのは、
私はもうアラサーなので、去年一昨年、更にその前もずっと『翌日には』『完全に忘れている』 事の検証の為、
徹夜や書き置きを試していないわけがない。
なのに手帳やメモ等紙媒体にもPCにも一切何も残っていないこと。
私は一体いつこの記憶を失い、5つも予備を作った記録メモを無くして(捨てて?)いるのか。302 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2016/07/16(土) 07:13:22.81 ID:pL7fDlFB0.net
もう色々訳がわからなさすぎて、書き込んで記録を残させて欲しいんです。
でも2ちゃん歴10年超えてるし過去にも書き込んでるのかもしれなくて、それも物凄く気持ち悪いです。今日の夜覚えていたらまた書き込みに来ます。
紙の手帳にもスマホのアラームにも登録したんだけど、どうなるのかわかんなくて本当に怖いです…。
同じ内容の書き込みを過去に見たことある人はどうか教えて下さい!20年近く毎年夏に一度だけ、私は母にこの話を聞いているらしいんです!
意味がわからないんです!
もしかしたら今日の夜には忘れているかも知れないけど、今はとてつもなく怖いんです!!
私は過去にもこの書き込みをしましたか?
同じような体験をされてる方はいませんか???
📚出典と派生・類似伝承
本作の原作は、日本の匿名掲示板2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)の人気スレッド「死ぬほど洒落にならない怖い話(洒落怖)」に投稿されたネット怪談である。
類似・派生テーマ
- 「記憶のループ・改変系怪談」:「リアル鬼ごっこ系の精神混乱ホラー」「認識災害」とも共通点が多い。
- 「いないはずの家族」系の怪談:「存在しない兄」「母じゃない何かと暮らしていた」など。
- 「記録すら消える」という現象は、クトゥルフ神話における“禁断の知識”や“忘却の呪い”に通ずる。
🎬メディア登場・現代への影響
現時点では公式な映像化・小説化はされていないが、都市伝説系YouTuberやホラー朗読チャンネルなどによって何度も紹介されている。
- YouTube:朗読系チャンネル
- TikTok:短編ホラー解説として取り上げられること多数
- X(旧Twitter):夏になるたびに話題として拡散される
また、“記憶のリセット”系ホラーとして、創作系VTuberや脚本家がオマージュ的に引用することもある。
🔍考察と文化的背景
この話が恐ろしいのは、「怪異の実在」ではなく「自分自身の認知の破綻」に重きを置いている点である。以下のようなテーマが絡む。
1. 家族の“不在”の記憶
「叔母」という存在が本当にいなかったのか、それとも“消された”のか――これは単なる記憶のズレではなく、家系や血縁に潜むタブーや封印のメタファーとも解釈できる。
2. 記憶と記録の不整合
メモや記録までが“消える”という現象は、現代社会におけるデジタル依存と認識の曖昧さを象徴しているとも言える。記憶のトラップを抜け出す手段がないことにより、恐怖は日常にまで浸食する。
3. 民俗学的視点
「一定の時期に怪異が現れる」「記憶を消す存在」など、日本の妖怪伝承にも見られる要素がある。特に「時空の歪み」や「忘却の儀式」に関する民話(例:口止め地蔵、夜這い神)とも通じるものがある。
🗺️出現地点
話の中で特定の地名は出てこないが、以下の条件から推察される:
- 投稿者の実家と祖父母の家が行き来できる距離に存在
- 毎年夏に同じ記憶が呼び起こされる=「お盆」「霊の季節」「祖霊信仰」にリンクする可能性
- 具体的な場所は明言されていないが、「地方の実家や祖父母の家」が舞台であるという典型的な“日本的怪談構造”を踏襲している。
📎関連リンク・参考資料
💬編集者コメント・考察
「そういえば叔母さんは元気?」は、記憶・認識・家族という“信じていた基盤”が崩れ落ちる恐怖を突きつけてくる名作である。幽霊や怪異が直接出てこないにもかかわらず、読後に強烈な“不安”を植え付けられる。
物理的な記録すら残らない、という設定は読者の想像力を刺激し、現実と非現実の境界が曖昧になる。まさに“洒落怖”の中核を成す一篇であり、これまでに似た体験がある読者にとってはトラウマ級の共鳴を引き起こすだろう。
【もっと読む】↓