🧠マネキンとは?
「マネキン」は、2ちゃんねるの「死ぬほど洒落にならない怖い話を集めてみない?」スレッドに投稿された実話怪談である。語り手である「かおる」氏が中学生の頃に体験した、不可解で恐ろしい出来事を綴っている。この話は、日常の中に潜む異常性や狂気を描き出し、読者に深い恐怖を与える作品として知られている。
📖 マネキンあらすじ
主人公の「かおる」は、父を亡くしたことをきっかけに母の実家へ引っ越し、祖母・母との3人暮らしを始める。転校先ではクラスメイトのS子に助けられ、徐々に新しい環境に馴染んでいく。そんなある日、クラスで人気のある小柄で可愛らしい少女・F美と親しくなり、彼女の家庭環境も似ていることから友情を深めていく。
ある日、S子と共にF美の家を訪れることになったかおる。古びた平屋の家で迎えてくれたのは、にこやかなF美の母だった。F美の部屋に案内されると、そこは可愛らしく整えられていたが、部屋の隅には違和感を放つ「男のマネキン」が立っていた。
そのマネキンは真っ赤なトレーナーと帽子を身につけ、両腕を曲げた不自然なポーズでこちらを見つめていた。F美はマネキンに違和感を持っていない様子で、「かっこいいでしょう」と無感情に語る。
そして、F美の母が運んできたケーキと紅茶は、3人分ではなく「4人分」。その1つが、当然のようにマネキンの隣に置かれたことで、かおるは言い知れぬ恐怖を覚える。F美とその母は、そのマネキンをまるで“人間のように”扱っていたのだった──。
▼元ソース(クリックで表示)
元ソースは「死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?」
412 :かおる:02/02/07 00:37
私には霊感がありません。
ですから、幽霊の姿を見たことはないし、声を聞いたこともありません。
それでも、ものすごく怖い思いをたった一度だけ、中学生の時に体験しました。
その話を聞いていただきたいと思います。
14歳のころ父を亡くした私は、母の実家に引っ越すことになりました。
母方の祖父はとうに亡くなっていたので、祖母、母、私と、女3人だけの暮らしとなります。
私は親が死んだショックから立ち直れないまま、新しい環境に早急に馴染まなくてはいけませんでした。
不安はあったのですが、私の身の上に同情してか、転校先の級友も優しく接してくれました。
特にS子という女の子は、転校してきたばかりの私に大変親切にしてくれ、
教科書を見せてくれたり、話相手になってくれたりしました。
彼女と親友になった私は、自然に周囲に心を開いてゆき、
2ヶ月もたつころには、みんなでふざけあったり、楽しく笑いあったりもできるようになりました。413 :かおる:02/02/07 00:38
さて、そのクラスには、F美という可愛らしい女の子がいました。
私は彼女に何となく心惹かれていました。
もちろん変な意味ではなく、女の子が見ても可愛いなと思えるような、小柄できゃしゃな感じの子だったので、
同性として好意を持っていたのです。
(私はちょっと地黒で背も高いので、今考えると、多少の羨望もおそらくあったのだと思います)好かれようとしていると効果はあるもので、席替えで同じ班になったことからだんだん話すようになり、
彼女が母子家庭であることがわかって、余計に親しくするようになりました。
もっともF美の場合は、死に別れたのではなくて、父親が別の女性と逃げたとか、そういうことだったように聞きました。
彼女も女だけで生活しているということを知ったとき、この子と友達になってよかったなと心底思いました。
ただそれも、彼女の家に遊びに行くまでの短い間でしたが・・・414 :かおる:02/02/07 00:41
その日、私が何故F美の家を訪ねることになったのか、私は覚えていません。
ずいぶん昔の話だからというのもありますが、
それよりも、彼女の家で見たものがあまりに強い印象を残したので、そういった些細なことがあやふやになっているのでしょう。
その時はS子もいました。
それまでもS子はF美のことをあまり好いておらず、私が彼女と仲良くすることを好ましくは思っていないようでした。
それなのに何で彼女がついて来たのか、私には思い出せません。
しかしとにかく、学校の帰り、家が全然別の方向なのにもかかわらず、私とS子は何かの用事でF美の家に寄ったのでした。415 :かおる:02/02/07 00:43
彼女の家は正直古さの目立つ平屋で、
木造の壁板は反り返り、庭はほとんどなく、隣家との間が50センチもないような狭苦しい場所にありました。
私はちょっと驚きましたが、おばあちゃんの家も年季は入っていますし、家計が苦しいのはしょうがないだろうと思って、
自分を恥ずかしく思いました。
「おかあさん」
F美が呼ぶと、少ししわは目立つものの奥からにこやかな顔をした綺麗なおばさんが出てきて、
私とS子に、こちらが恐縮するほどの深々としたおじぎをしました。
洗濯物をとりこんでいたらしく、手にタオルや下着を下げていました。416 :かおる:02/02/07 00:45
「お飲み物もっていってあげる」
随分と楽しそうに言うのは、家に遊びに来る娘の友達が少ないからかもしれないと、私は思いました。
実際にF美も「家にはあんまり人は呼ばない」と言ってましたから。
もしF美の部屋があんまり女の子らしくなくても驚くまいと、私は自分に命じました。
そんなことで優越感を持ってしまうのは嫌だったからです。
しかし、彼女の部屋の戸が開いたとき目に飛び込んできたのは、予想もつかないものでした。417 :かおる:02/02/07 00:46
F美が綺麗だということはお話ししましたが、そのぶんやはりお洒落には気を使っているということです。
明るい色のカーテンが下がり、机の上にぬいぐるみが座っているなど、予想以上に女の子らしい部屋でした。
たった一点を除いては。
部屋の隅に立っていて、こっちを見ていたもの。
マネキン。
それは間違いなく男のマネキンでした。
その姿は今でも忘れられません。
両手を曲げて縮め、Wの形にして、こちらをまっすぐ見つめているようでした。
マネキンの例にもれず、顔はとても整っているのですが、
そのぶんだけその視線がよけい生気のない、うつろなものに見えました。418 :かおる:02/02/07 00:48
マネキンは真っ赤なトレーナーを着て帽子を被っていました。
不謹慎ですが、さっきみたおばさんが身につけていたものよりよほど上等な物のように思えました。
「これ・・・」
S子と私は唖然としてF美を見ましたが、彼女は別段意外なふうでもなく、
マネキンに近寄ると、帽子の角度をちょっと触って調節しました。
その手つきを見ていて私は鳥肌が立ちました。
「かっこいいでしょう」
F美が言いましたが、何だか抑揚のない口調でした。
その大して嬉しそうでもない言い方が、よけいにぞっと感じました。419 :かおる:02/02/07 00:50
「ようこそいらっしゃい」と言いながら、トレーにケーキと紅茶を乗せたおばさんが入ってきて、空気が救われた感じになりました。
私と同じく場をもてあましていたのでしょう、S子が手を伸ばしお皿を座卓の上に並べました。
私も手伝おうとしたのですが、お皿が全部で4つありました。
あれ、おばさんも食べるのかなと思い、ふと手が止まりました。
その時、おばさんがケーキと紅茶のお皿を取ると、にこにこと笑ったままF美の机の上に置きました。
そこはマネキンのすぐそばでした。420 :かおる:02/02/07 00:53
とんでもないところに来たと私は思いました。
服の中を自分ではっきりそれとわかる冷たい汗が流れ続け、止まりませんでした。
F美はじっとマネキンのそばに置かれた紅茶の方を凝視していました。
こちらからは彼女の髪の毛しか見えません。
しかし突然前を向いて、何事もなかったかのようにフォークでケーキをつつき、お砂糖つぼを私たちに回してきました。
私はマネキンについて聞こうと思いました。
彼女たちはあれを人間扱いしているようです。
しかもケーキを出したり服を着せたりと、上等な扱いようです。
ですが、F美もおばさんも、マネキンに話しかけたりはしていません。
彼女たちはあれを何だと思っているのだろう?と考えました。
マネキンの扱いでは断じてありません。
しかし、完全に人だと思って、思い込んでいるのだとしたら、
『彼』とか『あの人』とか呼んで、私たちに説明するとかしそうなものです。
でもそうはしない。
そのどっちともとれない中途半端な感じが、ひどく私を不快にさせました。
私がマネキンのことについて尋ねたら、F美は何と答えるだろう。
どういう返事が返ってきても、私は叫びだしてしまいそうな予感がしました。
どう考えても普通じゃない。421 :かおる:02/02/07 00:54
何か話題を探しました。
部屋の隅に鳥かごがありました。
マネキンのこと以外なら何でもいい。
普通の学校で見るようなF美を見さえすれば、安心できるような気がしました。
「トリ、飼ってるの?」
「いなくなっちゃった」
「そう・・・かわいそうね」
「いらなくなったから」
まるで無機質な言い方でした。
飼っていた鳥に対する愛着などみじんも感じられない。
もう出たいと思いました。
帰りたい帰りたい。ここはやばい。長くいたらおかしくなってしまう。
その時「トイレどこかな?」と、S子が立ち上がりました。
「廊下の向こう、外でてすぐ」とF美が答えると、S子はそそくさと出て行ってしまいました。
そのとき正直、私は彼女を呪いました。
私はずっと下を向いたままでした。
もう、たとえ何を話しても、F美と意思の疎通は無理だろうということを確信していました。ぱたぱたと足音がするまで、とても長い時間がすぎたように思いましたが、実際にはほんの数分だったでしょう。
S子が顔を出して、「ごめん、帰ろう」と私に言いました。
S子の顔は青ざめていました。
F美の方には絶対に目を向けようとしないのでした。
「そう、おかえりなさい」とF美は言いました。
そのずれた言い方に卒倒しそうでした。422 :かおる:02/02/07 00:56
S子が私の手をぐいぐい引っ張って外に連れ出そうとします。
私はそれでもまだ、形だけでもおばさんにおいとまを言っておくべきだと思っていました。
顔を合わせる勇気はありませんでしたが、奥に声をかけようとしたのです。
F美の部屋の向こうにあるふすまが、20センチほど開いていました。
「すいません失礼します」
よく声が出たものです。
その時、隙間から手が伸びてきて、ピシャッ!と勢いよくふすまが閉じられました。
私たちは逃げるようにF美の家を出て行きました。帰り道、私たちは夢中で自転車をこぎ続けました。
S子が終始私の前を走り、1メートルでも遠くへ行きたいとでも言うかのように、
何も喋らないまま、自分たちのいつもの帰り道まで戻っていきました。やっと安心できると思える場所に着くと、私たちは飲み物を買って、一心不乱にのどの渇きをいやしました。
「もう付き合うのはやめろ」とS子が言いました。
それは言われるまでもないことでした。
「あの家、やばい。F美もやばい。でもおばさんがおかしい。あれは完全に・・・」
「おばさん?」
トイレに行った時のことをS子は話しました。423 :かおる:02/02/07 00:57
S子がF美の部屋を出たとき、隣のふすまは開いていました。
彼女は何気なしに通りすぎようとして、その部屋の中を見てしまったそうです。
マネキンの腕、腕が、畳の上に4本も5本もごろごろ転がっていたそうです。
そして、傍らで座布団に座ったおばさんが、その腕の一本を狂ったように舐めていたのです。
S子は震えながら用を足し、帰りにおそるおそるふすまの前を通りました。
ちらと目をやると、こちらをじっと凝視しているおばさんと目が合ってしまいました。
つい先刻の笑顔はそのかけらもなくて、目が完全にすわっています。
マネキンの腕があったところには、たたんだ洗濯物が積まれてありました。その中に男物のパンツが混じっていました。
「マ、マネキンは・・・?」
S子はついそう言って、しまったと思ったのですが、
おばさんは何も言わないまま、S子にむかってまたにっこりと笑顔を見せたのでした。
彼女が慌てて私を連れ出したのはその直後のことでした。424 :かおる:02/02/07 00:59
あまりにも不気味だったので、私たちはF美が喋って来ない限り話をしなくなりました。
そしてだんだん疎遠になっていきました。
この話をみんなに広めようかと考えたのですが、とうてい信じてくれるとは思えません。
F美と親しい子にこの話をしても、傍目からは、私たちが彼女を孤立させようとしているとしか思われないに決まっています。
特にS子がF美とあんまり仲がよくなかったことは、みんな知っていますから・・・。F美の家に行ったという子に、こっそり話を聞いてみました。
でも一様に「おかしなものは見ていない」と言います。
だから余計に私たちに状況は不利だったのです。
ただ一人だけ、これは男の子ですが、「そういえば妙な体験をした」という子がいました。F美の家に行ってベルを押したが誰も出てこない。
あらかじめ連絡してあるはずなのに・・・と困ったが、とにかく待つことにした。
もしかして奥にいて聞こえないのかと思って、戸に手をかけたらガラガラと開く。
そこで彼は中を覗き込んだ。
ふすまが開いていて(S子が見た部屋かどうかはわかりません)部屋の様子が見えた。
浴衣を着た男の背中が見えた。向こうに向いてあぐらをかいている。
音声は聞こえないが、テレビでもついているのだろう。
背中にブラウン管かららしい、青い光がさして、ときおり点滅している。
だが何度呼びかけても、男は振り返りもしないどころか身動き一つしない・・・
気味が悪くなったのでそのまま家に帰った。F美の家に男はいないはずです。
たとえ親戚やおばさんの知り合いであったところで、テレビに背中をむけてじっと何をしていたのでしょう?
それとも、男のパンツは彼のだったのでしょうか。
もしかしてそれはマネキンではないかと私は思いました。
しかし、あぐらをかいているマネキンなど、いったいあるものでしょうか。
もしあったとすれば、F美の部屋にあったのとは別の物だということになります。
あの家にはもっと他に何体もマネキンがある・・・?
私はこれ以上考えるのはやめにしました。あれから14年がたったので、今では少し冷静に振り返ることができます。
私は時折、地元とはまったく関係ない所でこの話をします。
いったいあれが何だったのかは、正直今でもわかりません。
もしF美たちがあれを内緒にしておきたかったとして、
仲の良かった私だけならまだしも、なぜS子にも見せたのか、どう考えても納得のいく答が出ないように思うのです。そういえば、腕をWの形にしているマネキンも見たことがありません。
それだと服を着せられないではないですか。
しかしあの赤い服は、マネキンの身体にピッタリと合っていました。
まるで自分で着たとでもいうふうに・・・これが私の体験の全てです。
📚出典と派生・類似伝承
本作は、2ちゃんねるの洒落怖スレッドに投稿されたものであり、インターネット上で広く拡散された。同様のテーマを扱った話として、家族や友人が異常な行動をとる「狂気系」の怪談や、マネキンや人形にまつわる都市伝説が挙げられる。これらの話は、人間の形をした無機物に対する不気味さや、日常の中に潜む異常性を描いており、「マネキン」と共通する要素を持っている。
🎬メディア登場・現代への影響
「マネキン」は、その不気味な内容から、YouTubeなどの動画サイトで朗読や解説が行われている。また、怪談イベントや書籍などでも取り上げられることがあり、現代のホラー文化に影響を与えている。特に、日常の中に潜む異常性や狂気を描いた作品として、多くの人々に恐怖を与え続けている。
🔍考察と文化的背景
「マネキン」は、日常の中に潜む異常性や狂気を描いた作品であり、読者に深い恐怖を与える。特に、家族や友人といった身近な存在が異常な行動をとることで、読者は自らの周囲にも同様の恐怖が存在するのではないかと感じる。また、マネキンや人形といった人間の形をした無機物に対する不気味さも、本作の恐怖を増幅させている。
🗺️出現地点
物語の舞台は、語り手が中学生の頃に引っ越した先の町である。具体的な地名は明かされていないが、語り手が転校先で出会った友人の家が主な舞台となっている。その家の中で、異常な光景や出来事が語られており、読者に深い印象を与える。
📎関連リンク・参考資料
- マネキン
- YouTube朗読: 【実話怪談】BEN「マネキン」【怪談鬼(29)】
💬編集者コメント・考察
「マネキン」は、日常の中に潜む異常性や狂気を描いた作品であり、読者に深い恐怖を与える。特に、家族や友人といった身近な存在が異常な行動をとることで、読者は自らの周囲にも同様の恐怖が存在するのではないかと感じる。また、マネキンや人形といった人間の形をした無機物に対する不気味さも、本作の恐怖を増幅させている。このような要素が組み合わさることで、「マネキン」は多くの人々に強烈な印象を与える怪談となっている。
【もっと読む】↓