🧠お葬式とは?
「お葬式」は、日本のネット掲示板「2ちゃんねる」の『死ぬほど洒落にならない怖い話を集めてみない?』、通称「洒落怖(しゃれこわ)」スレッドにて2004年に投稿された怪談である。この話は、恋人である「S」がある夜体験した、不可解かつ不気味な出来事を描いている。
風呂場に突然現れた“葬式のような”演出──黒布、白い花束、線香、遺影、そして不気味なほど大量の髪の毛──をめぐる恐怖体験と、それに続くSの急激な変調、さらには死へと至る流れは、都市伝説や怪談における「実話風怪異譚」の代表格として語り継がれている。
📖 お葬式あらすじ
語り手の元に、深夜12時過ぎ、当時付き合っていた恋人Sから取り乱した様子で電話が入る。異様な様子に不安を感じた語り手は、Sを自宅へ呼び寄せる。やがて到着したSは混乱したまま、震えながら自分の部屋で体験した不可解な出来事を語り始めた。
仕事を終えたSが帰宅し、風呂に入ろうとすると、風呂場には黒布を張った湯船、その上に白い花束、火のついたロウソク、線香、モノクロの遺影写真が置かれていた。しかもその写真の「目」は黒く塗り潰されていた。そして押し入れの中から、紙が落ちるような「サラ…サラ…」という音が聞こえ、恐怖のあまり部屋から逃げ出したという。
語り手はSと共にSの部屋を確認しに行く。現場には話通りの異様な光景が残されていた。さらに押し入れを開けると、大量の人毛が床にあふれ出す。二人は警察を呼ぶが、部屋の中に盗難や荒らされた形跡はなく、警察は簡単な聞き取りだけで帰ってしまう。
その日以降、Sの精神状態は急速に悪化。無気力・不安定になり、やがて二人は別れることになる。別れた後、Sは重度の癌で入院し、数週間で亡くなってしまう。
葬儀に出席した語り手は、遺影写真に写るSの笑顔を見て戦慄する。──それは、あの風呂場に置かれていた遺影と「同じ笑顔」だったのだ。そしてSの弟から、死の直前には髪がすべて抜けていたことを聞かされる。あの押し入れの髪の毛の意味を悟った語り手は、震えを抑えられなかった。
▼元ソース(クリックで表示)
元ソースは「死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?」
942 :1/5:04/01/26 20:49
数年前、夜の12時頃に、そのころ付き合ってたSから電話が掛かってきた。
せっぱ詰まったような声と口調で、話の内容がイマイチ理解出来ない。
外にいるみたいなんで、取りあえずウチまで来いと言った。
Sはタクシーでやって来た。普段は滅多に使わないのに。
部屋に入ってもなかなか座らないで落ち着かない様子。
「ゆっくり話してみ」と促すと、Sは自分で煎れた茶を飲みながらこんなことを語った。943 :2/5 Sの話:04/01/26 20:51
仕事を終え、飯を食べて、自分の部屋に帰り着いたのが11時30分頃だった。
焼き肉を食べたので、一刻も早く風呂に入りたかった。
玄関に荷物を置くと、電気も点けずに風呂のドアを開ける。
途端にモワッと煙りのようなものが顔に。スイッチを探る手が止まった。
湯船が黒い布で覆われている。その上に──白い花束、火の点いたロウソクが数本。
線香の煙と匂いが充満する中央に、額に入ったモノクロ写真。
ロウソクの灯りに浮かび上がる白い笑顔。
その目が背景と同じ黒に塗り潰されている。
数瞬の思考停止。
やがて足が震えだし、次々と頭をよぎる疑問。
葬式?誰がこんなことを?いつのまに?何のために?どうやって?
鍵は掛かっていたし、窓は…閉まってる。となると、これをやった人は今どこに─
その時、押入の方から微かに聞こえてきた。
暗闇の中、サラ…サラ…と、紙を一枚ずつ落とすような音。
反射的に体が動き、気が付くとバッグを引っ掴んで外へ。
国道まで無我夢中で走って、そこから電話をした。944 :3/5:04/01/26 20:52
途切れがちで断片的な印象ったが、Sの話を纏めると大体こんな感じだった。
「泥棒だったらどうしよう…。そう言えば、火事も心配だなぁ」
そこで、二人して彼女の部屋に行ってみることにした。用心のために鉛管を持って。2階建てのアパートの2階。階段を上がって部屋の前に立つ。
音は聞こえないし何の気配もない。ドアを開く。
鼻をつく線香の匂い。電気を点け風呂へ。
風呂場は聞いた通りの光景だった。ただロウソクと線香の火は消えている。
遺影の目は墨のようなもので塗りつぶされていた。粗雑で子供の塗り絵のようだった。
「わああああああああ!!」
背後で悲鳴が聞こえた。
風呂場を出ると、Sが開いた押入の前で口に手を当てて固まっている。
押入の上段から大量の髪の毛が床にこぼれ落ちていた。
半端な量ではない。床に落ちた髪だけで大人一人分どころではなかったと思う。
Sは惚けたように立ち尽くしていた。なぜか片足が円を描いている。ちょっと洒落にならないということで、俺の携帯で110番した。
「あれ、髪の毛が落ちる音だったんだ…」
後ろでSが呟いていた。警察が来るまで何度も何度も。945 :4/5:04/01/26 20:56
部屋から無くなっていたものは何もなかった。
風呂場と押入以外の場所が荒らされた形跡もない。
そのせいか、警察は聴き取りしただけであっさり帰ってしまった。
指紋とかを調べるのかと思ったが、そんな事はしなかった。
ただ、風呂場に置かれていたもの一式と、大量の髪の毛は、
Sのものではない事をしつこいくらい確認してから、全部持っていった。翌日からSは俺の部屋に泊まるようになり、それから半月ほどで俺たちは別れた。
一緒にいる時間が増え互いの嫌な所が見えてきた、というのもあったかもしれない。
けれど、あの日以来、Sは明らかに変わってしまった。
不機嫌でふさぎ込みがちになり、一日に一度は突然泣き出してしまう。
仕事も休みがちになった。何を食べても味がしないと言って食事を抜く。
夜中に目が醒めると、Sはテーブルの前に座って鏡を見つめていることもあった。別れてからのSのことは、同僚だった弟を通じて耳に入ってきた。
日に日におかしくなるSを、家族は病院へ連れて行ったらしい。
検査の結果、癌が見つかった。
発見時にはすでに手遅れで、一月と経たずSはこの世を去ってしまった。946 :5/5:04/01/26 20:57
一応、葬儀には出席した。
段の上の方には、ニッコリと笑うSの遺影があった。
鮮やかなカラー写真は、風呂場で見た遺影の陰鬱とは似ても似つかない。
遺体の顔も拝んだ。思いの外ふくよかで肌も綺麗だった。
ただ、それは『葬儀屋の修復テク』のせいだと後で聞かされた。
「姉ちゃんゲッソリ痩せてたのに、綿詰めて化粧したら、元気そうに見えるんだもんな」
説明しながら、弟はちょっと涙声になった。
「カツラも着けてもらってさ、薬の副作用で、髪の毛ごっそりと抜けちまってたのに…」警察が来るまで呟いていたSの言葉が耳に蘇って、少し震えた。
948 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/26 20:59
いいね。
で、結局警察はどう対処したの?949 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/26 21:02
そこまで細工したんなら、誰かが不法侵入してるとしか思えない。
そこら辺は解明されなかったの?950 :942:04/01/26 21:07
>>948
警察は、あの晩家に来たっきりだったと思います。
Sが鍵を閉め忘れて、その間に誰かが入り込んだんだろうって言ってました。
「戸締まりには気をつけて」とか、
「できればちょっと部屋を離れていたほうがイイですよ」なんていうアドバイスはくれましたけど。
「何かあったら連絡してくれ」とも。
でもまさか、Sがおかしくなったのを連絡するわけにもいきませんでしたし…ちょと辛くなってきました。Sごめんな。
952 :942:04/01/26 21:10
>>949
いろいろ仮説は考えたんですが…解明されたんですかねぇ。
少なくとも、警察から俺のところには連絡はなかったです。
Sは何かを聞いてたのかなぁ953 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/01/26 22:13
Sの自作自演か、Sが無意識の内にやったんじゃあないの?
理由なんて考えれば考えられるし、髪の毛はカツラから取ればいいし、他人にモノクロ写真なんて用意できんの?
モノクロ写真がSのモノだったのか、紙に印刷された様なモノだったかは、書いてないんで分かんないけど。958 :942:04/01/26 22:55
>>953
そう。
結局ね、意識的にせよ無意識にせよ、Sが自分で全てをやったというのが、一番筋が通る仮説だと思うんですよ。
自分が癌であることを知っていて、全ての意匠をそれに見立てて演出した。
ただ、それを行うことによって、誰に何を伝えようとしたのか?
それを考ようとすると、感情が昂って冷静に考えられないんですよ、俺には。
自分で自分の思考にストップをかけているんでしょうね、きっと。
もう落ちます。スマソ960 :942:04/01/26 22:58
追記
白黒写真は、写真かフォトプリントでした。
額縁の前面にガラスはなかったんで、目を消した跡なんかも確認できたんです。
📚出典と派生・類似伝承
この話は日本のネット掲示板「2ちゃんねる」の『死ぬほど洒落にならない怖い話を集めてみない?』スレッドに投稿された実際の投稿から構成されている。
このような「遺影」「大量の髪の毛」「不法侵入」「精神的崩壊」などの要素は、以下のような他の怪談・都市伝説とも共通している:
- 『くねくね』:理解不能な存在との接触によって精神に異常をきたす。
- 『コトリバコ』:呪物による連鎖的な呪いと死。
- 『猿夢』:意味深な夢と現実の連動による死。
- 『八尺様』:女性的な姿をした怪異が特定の人間にのみ接触・影響を与える点で類似。
また、日本の伝承や呪術的民間信仰において、髪の毛は「生命力」「魂」の象徴とされ、呪詛や怨念に関わる物としてしばしば用いられる(例:丑の刻参り、髪を使った人形呪術など)。
🎬メディア登場・現代への影響
2020年代以降、YouTubeやTikTokなどの動画プラットフォームで「洒落怖朗読」として紹介される機会が増え、実際に『お葬式』も朗読動画として数多くアップされている。
また、「ホラーVtuber」や怪談系YouTuber(例:ゾゾゾ、オカルト部、Yama Qなど)による解説・考察動画でも頻繁に取り上げられる。
派生創作(いわゆる二次創作)も多く、創作小説サイト「怖話」「ホラーテラー」などでは、この話を元にした再解釈作品がいくつか見られる。
🔍考察と文化的背景
『お葬式』の話は、ただの怪異の描写にとどまらない。「死の予兆としての儀式」「他者によって演出された死の再現」「精神と身体の不可解なリンク」といった主題が読み取れる。
物語の中で特筆すべきは以下の点である:
- 風呂場で葬式が再現されていた:水場は霊的な結界が弱く、異界とつながりやすいとされる。
- 遺影の目が黒く塗りつぶされていた:日本の呪術や儀礼において、目を潰すことは「魂を封じる」「見られないようにする」意味を持つ。
- 髪の毛の量と押入れの演出:呪詛的な演出の強調。押入れやクローゼットは「隠された空間」「異界との接続点」として多くの怪談で用いられる。
加えて、話の終盤でSが癌を患っていたというオチは、現実と怪異の境界を曖昧にし、読者に「これは精神病だったのか、それとも本当に呪われたのか」という多層的な解釈を促す。
🗺️出現地点
話中には明確な地名の記載はないが、都市部を想定した以下の環境描写がある:
- 「国道まで走って電話」:幹線道路が近くにある地域。
- 「2階建てアパートの2階」:一人暮らし用の集合住宅が立ち並ぶ一般的な都市郊外。
- 「弟が同僚」:Sがオフィスワーカー的な職についていたことを暗示。
つまり、一般的な日本の地方都市、あるいは都市郊外で起こり得る話として設計されている。
📎関連リンク・参考資料
💬編集者コメント・考察
『お葬式』は、派手な怪異描写と心理的ホラーが絶妙に混ざり合った逸品である。鍵のかかった部屋、意図的に設えられた「死の儀式」、そしてそれを実際に“なぞるように”死んでいくSの姿は、読者に深い余韻と謎を残す。
この話の本当の怖さは、「これが作り話とは言い切れない」という絶妙なリアリティにある。Sは本当に呪われたのか?自作自演なのか?病の影響で幻覚を見ていたのか?……すべての可能性が同時に開かれており、だからこそ今なお語られ続けるのだろう。
【もっと読む】↓