🧠塩ノ山UFO事件とは
「塩ノ山UFO事件」は、山梨県甲州市にある標高554メートルの小高い独立峰、塩ノ山(しおのやま)で1970年代に相次いで発生した未確認飛行物体(UFO)目撃事件である。特に1975年の春に起きた中学生による集団目撃事件は、今なお「日本のUFO史に残る実話」として語り継がれている。
舞台となったのは、甲府盆地の東側に位置する塩山地区。かつて山岳信仰の霊地とされ、古くから“霊山”と伝えられていた塩ノ山は、神秘的な気配を漂わせる存在であった。そしてその山頂付近に、ある日突然、「音もなく現れた銀色の飛行物体」が浮かび上がったのである。
**1975年4月。地元の中学生グループが放課後に塩ノ山付近を歩いていた際、彼らの視界に突如として現れたのは、銀色の円盤型の機体。直径は3〜4メートルほど、回転しながら空中を滑るように移動していたという。音はせず、風もなかった。ただ、不気味な“存在感”だけが周囲の空気を変えていた。
さらにその機体は、ふわりと山肌へと降下し、低空で数秒間ホバリングしたのち、垂直に近い角度で再び上昇し、空の彼方へ消えた——。
この目撃体験を、少年たちは即座にスケッチし、ノートに詳細な記録を残している。彼らの証言は一致しており、物理的な異常も報告された。
たとえば、
- 時計が狂った
- 電波時計の受信が不能に
- 動物(近くにいた犬)が激しく吠え始めた
といった、いわゆる「UFO遭遇時の定番現象」が確認されているのだ。
さらに特筆すべきは、この事件が“単発”ではなかったという点である。1970年代の塩ノ山周辺では、同様の目撃談が多数存在していた。夜空に不自然な発光体が浮かんでいた、無音で飛ぶ飛行物体を山頂で見た、という証言は地元民の間でも語り草となっていた。これは、単なる思い込みや集団幻想では説明のつかない、「地場的な異常現象」といえるのではないか。
この事件は「甲府事件」(1975年2月、同じ山梨県内で少年が宇宙人と遭遇し、金属片を残したとされる事例)と並び、山梨県を日本屈指のUFOホットスポットへと押し上げた重要事件である。
塩ノ山という一見なんの変哲もない山が、実は「何か」を引き寄せる場所であり、そこで交差した少年たちの目と“空の異物”が、一瞬の交信を果たした——。
それは、空想か、現実か。日本のUFO伝説の中で、ここまで明確なスケッチと複数証言、そして地場に密着した霊性を持ち合わせた事件はきわめて少ない。
塩ノ山UFO事件。それは、昭和という時代が抱えていた“空への憧れと不安”、そして「未知との遭遇」を渇望する私たち人類の深層心理を、少年たちのまなざしを通して浮かび上がらせた奇跡の記録である。
▼元ソース(クリックで表示)
塩ノ山UFO事件の記録は、一部のUFO研究誌(「ムー」など)や地元メディアのアーカイブに取り上げられており、その多くが1970〜80年代に集中している。特に、以下の文献や証言がよく引用される:
地元新聞
『UFOと超常現象の謎』学研(1977年)
『ムー』(学研パブリッシング)1979年8月号
📚出典と派生・類似伝承
初出は定かではないが以下の文献や証言が引用される。
- 地元新聞
- 『UFOと超常現象の謎』学研(1977年)
- 『ムー』(学研パブリッシング)1979年8月号
この事件は後年の甲府事件(1975年2月)とも並列されて語られることが多い。甲府事件では、異星人との遭遇と金属物体の物証があったとされており、塩ノ山UFOと地理的にも時期的にも極めて近接していることから、「山梨はUFO多発エリアなのでは」という都市伝説が強く根付くことになった。
🎬メディア登場・現代への影響
「塩ノ山UFO事件」自体は、全国放送のバラエティ番組やニュースで特集されることは少ないが、UFO・オカルト専門誌や、YouTube・TikTok上の都市伝説系動画チャンネルなどで現在も言及され続けている。
特に以下のようなメディア・コンテンツで取り上げられたことがある:
- YouTube
- テレビ東京系『やりすぎ都市伝説』:甲府事件と合わせて紹介された回あり(2007年ごろ)
- 書籍『ムー的UFOスペシャル』(学研)で塩ノ山を含む「日本のUFOホットスポット特集」が掲載
また、近年ではGoogle MapレビューやSNS上でも「夜、塩ノ山に登ると空に違和感がある」などの体験談が散見される。
🔍考察と文化的背景
山梨県は富士山を擁する地磁気異常地帯とも言われており、塩ノ山周辺には他にも謎めいた地名や神社が点在している(例:北口本宮冨士浅間神社や、放光寺など)。
また、塩ノ山自体は古墳時代からの信仰対象であった可能性があり、山頂には古い石碑や祠が存在する。こうした歴史的・霊的要素とUFO伝説が結びつきやすい土壌が存在していたのではないかと考えられる。
UFOの出現が集中した昭和後期は、テレビや漫画でもオカルト・UFOブームが巻き起こっており、メディアの影響が目撃者の証言に作用した可能性も否定できない。とはいえ、塩ノ山の事件には複数人による独立した目撃談や物理的な異常現象の報告が伴っており、単なる“集団幻想”では片付けにくい奥行きがある。
🗺️出現地点
- 所在地:山梨県甲州市塩山上於曽
- 最寄駅:JR中央本線「塩山駅」より徒歩15〜20分
- 座標:北緯35度41分51秒/東経138度45分12秒
塩ノ山山頂付近からは、甲府盆地を一望できる絶好のロケーションで、夜間は星空観察にも適している。地元では「心霊スポット」としても知られているが、実際は静かで穏やかなハイキングコースである。
📎関連リンク・参考資料
💬編集者コメント・考察
うつろ舟伝説は、江戸時代の日本における異文化との接触や想像力の豊かさを示す貴重な例である。その詳細な記録や描写から、当時の人々が未知の存在に対して抱いていた興味や恐れが伝わってくる。また、現代においても、UFOや異世界からの訪問者といったテーマと関連付けられ、さまざまな解釈がなされている。この伝説を通じて、異文化理解や想像力の重要性について改めて考える機会となるだろう。
【もっと読む】↓